大規模マンションにてエレベーターリニューアルのコンサルを行いました。
令和4年10月1日にマンション共用部の保険料金が値上されます。値上げ前に見直しすることにより出費が抑えられる可能性があります。
都市の駅近に筍の様に立ち並ぶタワーマンションを見ると、このマンションは大丈夫だろうか? ふと、そう思ってしまいます。 マンション管理のコンサルタントとして、多くのマンションを見てきましたが、14階未満の マンションに比べ、タワーマンションは、修繕費が多くかかります。...
管理組合の理事の決め方に輪番制を採用している管理組合が多いのですが、理事が持ち回りという面では公平な仕組みですが、 下記のような問題点もあります。 ① 理事に選ばれても理事会に出席しない方がいる。 ② 持ち回りではあるが、育児や長期出張や単身赴任等の理由で理事を受けることができない場合がある。 ③...
顧問先のマンションの敷地のインターロッキングの清掃をしました。 とてもきれいになったのでご紹介します。 管理会社から提出された見積提案は下記の内容でした。 インターロッキング清掃 9,000㎡  目地砂充填、除草剤散布 見積金額(税込)6,600,000円...
マンション管理 · 2021/08/24
現在、新型コロナウィルスの影響で、理事会や総会が延期となり思うように管理組合活動ができていないマンションが多いようです。意識の高く、管理会社の変更や管理委託費の見直しをしたいが、仕方なく先送りをしている理事長からの相談も多くあります。 さて、管理員や清掃員の人件費についてですが、一昨年以上に進んでおります。...
管理会社から提出される見積の相見積もり会社を紹介した結果です。
管理組合の理事会は、毎月行われているマンションと年に数回のマンションと様々ですが、 管理会社は出来るだけ理事会の回数は減らしたいと常に考えています。 それは、改修工事や設備交換等の売上につながる決定だけしてもらえばよいとの思いからです。 特に問題が無く、大きな修繕工事が間近に控えていないようでしたら、理事会を毎月実施する...
マンション管理 · 2020/12/09
 マンション管理会社から管理委託費の値上げ要請をされる管理組合様から多くの相談を いただいております。 昨今の人件費の高騰や人材不足(主に管理員と清掃員)により管理会社側も管理品質を 落とさずにサービス提供を継続するため仕方なく値上げを要請しているとのことですが、...
2021年1月にマンション(共用部)の損害保険が一斉に値上げされます。 自然災害が多発し、老朽化したマンションの漏水事故も多くなったきたことから 保険料の支払いが大幅に増えているとのことです。 2019年までは破汚損等で少額の修理も保険を利用しても、自動車保険とは異なり...

さらに表示する